⑭女性の4大症状と不妊 冷え
冷えは全身の機能を低下させてしまいます
冷えもタイプは色々
女性特有の体質として多く見られる貧血・冷え・低血圧・低体温。
前回の貧血に引き続き、今回は冷えと不妊についてお話します。
ひと口に「冷え」といってもいろいろなタイプがあります。
①全身冷え「陽虚」タイプ
ホルモンや老化を司る腎が弱り、全身を温める陽気が不足しているタイプ。
生理周期が長くなる、黄体機能不全、卵胞の発育が悪いなどの症状がみられます。
②全身冷え「血虚」タイプ
体を温める血液が不足して全身が冷えるタイプ。
生理の量が少ない、子宮内膜が薄い、生理周期が長いなどの症状がみられます。
③下半身冷え「気滞」タイプ
ストレスの影響を受けやすく、気の流れが滞ってしまうため、腰から下が冷え、時々上半身がのぼせるタイプ。
生理周期が前後する、生理前に胸が張ったり、食欲が増す、情緒が不安定になるなどの症状がみられます。
④手足先冷え「お血」タイプ
血液ドロドロで末端の細い血管に血液が流れていかず冷えるタイプ。
生理痛がひどい、塊が出る、内膜症・筋腫があるなどの症状がみられます。
甲状腺機能低下症の方も冷えます
冷えは卵巣、子宮の機能を低下させるだけではなく、肥満や免疫力低下など様々な病気の源となります。
以前は冬にみられた冷えも、今では1年中注意が必要です。
タイプ別にしっかり対処し、内側から温めましょう。
