リウマチ
男:女=1:4 女性がリウマチになりやすい
働き盛りの30〜40代の女性に発症率が高いリウマチ。
なんらかの原因によって自分の細胞を攻撃してしまう自己免疫疾患です。
はっきりした原因がわかりませんので、治療も炎症を抑え、関節の変形をさせないようにする対処療法になっています。
血液検査でリウマチ因子(RF)、赤血球沈降速度、CRP(炎症反応)の値が高いとリウマチの可能性が高いです。
漢方では元々の体質、現在のリウマチの進行状況によって処方を変えます。
日常生活に支障が出ないよう、なるべく関節の変形が進まないようにします。
◯風湿寒邪 温陽散寒化湿薬
◯風湿熱邪 清熱瀉火化湿薬
◯お血 活血薬
◯痰湿 化痰散結薬
◯血虚 養血薬
などの漢方薬、健康食品を体質、症状に合わせて使います。
くわしい漢方薬につきましては、店頭まで。
